【 個人メモ 】
・天目峠の反則道は行き止まり
・浅見茶屋は平日でも3時には肉汁うどんは売り切れる
・いつもの分岐では下で行けば『巻き道』で伊豆ヶ岳山頂へ行けて楽かも。
*坂はきつめのコースだけれど
・正丸駅と西吾野駅のトイレは洗浄機能付きトイレがある
・古いお守りは持っていけ
・お墓参りコースは『所沢駅〜叔母〜お婆ちゃん〜湯楽の郷〜所沢駅』
・浅見茶屋から吾野駅までは徒歩約40分かかる
|
毎年の恒例、年の一番初めの山は『伊豆ヶ岳』
毎年、伊豆ヶ岳を歩いて、足腰の神様『子の権現天龍寺』で「今年も山歩きをケガなく楽しめますように」と足腰の丈夫祈願、登山お守りを交換、下山は叔母のお墓参り、妻のおばあさんのお墓参りをして帰宅,、を続けていたけれど、今年は新しい行事を追加
いつもは西吾妻駅へ下山していたけど、今年は吾妻駅への下山路に変更
「なぜ?」
日本テレビの『ケンミンショー』で『浅見茶屋』の手打ちうどん屋さんを放送したから
この浅見茶屋、子の権現天龍寺から吾妻駅への下山路途中にお店があるのは知っていたのだが、『丸亀製麺』のうどんで大満足していた程度のうどん好きなのでスルーしていたけど、妻が「行きたい」と言ったので、今年は浅見茶屋でうどんを食べて吾妻駅へ向かうと言う、伊豆ヶ岳へ登り始めて数年にして初めてチャレンジ。
電車トラブルがあり予定時間より1時間程遅れて登山開始
山登りに関しては、もう十回以上歩いているコースなので何も書くことないかなぁ
いつも1月に歩いていたので、暖かくなり始めた2月は梅の花(吾妻町)、ロウバイの花・福寿草(子の権現天龍寺)の咲いていたのが新鮮ってことくらいか
今年も無事に今年の安全登山祈願を終え、年の目標『最低月に一度の山登り』をがんばります
*すでに1月は行ってないけど・・・・
|
 |
|