 |
東西約6Km、南北約1kmにおよぶ本州最大の湿原を持つ尾瀬。
東北地方最高峰の「燧ケ岳」、と燧ケ岳とは対照的な「至仏山」
ほかにも三条ノ滝、アヤメ平などがあるが今回は2つの百名山を登って尾瀬ヶ原縦断、尾瀬沼半周と尾瀬の中心部の山歩き。
こんどはもっと好天の時に訪れてみたい。
|
|
【月 日】2006年08月21・22・23日
【天 気】1日目:曇り時々晴れ
【天 気】2日目:曇り時々晴れ
【天 気】3日目:晴れときどきガス
【季 節】夏
【場 所】尾瀬
【標 高】至仏山 2228m
【標 高】燧ケ岳(爼ぐら) 2346m
【山行形式】1日目:至仏山荘泊
【天 気】2日目:長蔵小屋泊
【風 呂】アルザ尾瀬の郷
|
【交通】 |
【行】東京駅八重洲口〜大清水
【行】大清水〜鳩待峠
【帰】御池〜アルザ尾瀬の郷
【行】アルザ尾瀬の郷〜
会津高原尾瀬口駅
【行】会津高原尾瀬口〜鬼怒川公園駅
【行】鬼怒川高原駅〜春日部駅
【行】春日部駅〜西新井駅 |
【コース】 |
【1日目】鳩待峠〜小至仏山〜至仏山〜至仏山荘
【2日目】至仏山荘〜竜宮十字路〜下田代十字路〜白砂峠〜沼尻休憩所〜尾瀬沼山荘〜長蔵小屋
【3日目】長蔵小屋〜長英新道〜ミノブチ岳〜爼ぐら〜熊沢田代〜広沢田代〜尾瀬御池 |
【ベスト休憩場所】 |
・オヤマ田代の湿原
・高天ヶ原のベンチ
・沼尻休憩所
・ミノブチ岳
・熊沢田代の湿原 |
【水補給】 |
・オヤマ田代の水場
・至仏山荘
・長蔵小屋 |
【食料補給】 |
・鳩待峠
・至仏山荘
・長蔵小屋 |
|
|
|