 |
薬師岳・観音岳・地蔵岳の三山を称して鳳凰三山。
三山とも花崗岩により白い山頂を持っている。
奇岩が多く奇岩を代表する地蔵岳にあるオベリスクは鳳凰三山のシンボル的な存在。
南アルプスを代表する山々を眺めるには最高の山.........................................だと思う。
|
|
【月 日】2002年09月09・10日
【天 気】1日目:晴れ時々曇り
【天 気】2日目:ガス時々晴れ
【季 節】夏
【場 所】南アルプス
【標 高】薬師岳 2780m
【標 高】観音岳 2840m
【標 高】地蔵岳 2764m
【山行形式】薬師岳小屋泊
【風 呂】御座石鉱泉
|
【交通】 |
【行】五反野駅〜新越谷駅
【行】南越谷駅〜西国分寺駅
【行】西国分寺駅〜高尾駅
【行】高尾駅〜甲府駅
【行】甲府駅〜夜叉神峠バス停
【帰】御座石鉱泉〜穴山駅
【行】穴山駅〜高尾駅
【行】高尾駅〜新宿駅
【行】新宿駅〜上野御徒町駅
【行】上野駅〜北千住駅
【行】北千住駅〜五反野駅 |
【コース】 |
【1日目】夜叉神峠〜杖立峠〜苺平〜南御室小屋〜薬師岳小屋
【2日目】薬師岳小屋〜薬師岳〜観音岳〜アカネケサワノ頭〜地蔵岳〜鳳凰小屋〜燕頭山〜御座石鉱泉 |
【水補給】 |
・夜叉神峠バス停(今回?は出なかった)
・南御室小屋
・鳳凰小屋 |
【食料補給】 |
・夜叉神峠バス停側(今回は休業中)
・薬師岳小屋(缶詰)
・鳳凰小屋(未確認) |
|
|
|