登山日 | 2000年12月11日 |
天気 | 晴れ |
地図 | 奥多摩・秩父 |
コース | 名郷〜登山口〜尾根上〜蕨山〜藤棚山〜大ヨケの頭〜金毘羅神社〜さわらびの湯 |
入浴 | さわびの湯 |
行き | 北千住(04:43)〜上野(04:55) (常磐線)¥160 上野(05:10)〜池袋(05:26) (山手線) ¥160 池袋(05:38)〜飯能(06:34) (西武池袋線) ¥450 飯能(07:10)〜(バス)〜名郷(08:15) ¥790 |
帰り | さわらびの湯(13:48)〜(バス)〜飯能(14:39) ¥600 飯能〜秋津 (西武池袋線) ¥290 新秋津〜南越谷 (武蔵野線) ¥540 新越谷〜竹の塚 (東武伊勢崎線) ¥190 |
![]() ![]() |
08:10 名郷バス停着 交差点に蕨山へのコースが示してある。 まっすぐ行くとトイレがある。 最初はアスファルトの道だが砂利道に変わる。 |
![]() ![]() ![]() |
08:30 登山口 登山口に車をとめるスペースがある。 最初は少し急な道が続く。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
08:50 尾根上 尾根らしきところに出ると日が当たり暖かい。 所々、展望がいいところがある。 新宿副都心のビルが見える。 蕨山山頂までは階段状になっていて、一登りすると少し平らなところを歩き、また次の一登りが待っているというような感じで、それを4・5回繰り返す。 岩登りやロープを掴む登りなどある。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
09:45 蕨山 10:00 出発 少し狭い山頂だけれども、360度の展望。 展望盤もあるが、今回はそこに書いてあるよりも良く見える。 日光の「白根山」や「男体山」、「御岳山」など見える。 |
![]() ![]() ![]() |
10:20 藤棚山 「藤棚山」は木に囲まれた山頂。 冬は葉が落ちているのでその間から景色が見えるが、夏場は見えないだろう。 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
10:43 大ヨケの頭 小休憩にはちょうどいい場所。 ここから「有馬」方面は通行止めと書いてある。 だんだん木に覆われてきて、日も当たらない道が多くなってきて寒い。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
11:35 金毘羅神社 神社がない。 鳥居が建っているのでここが「金毘羅神社」のあったところ。 燃えてしまったのか燃やしたのか、焦げている木が転がっていて、建物が建っていが後がある。 もうひとつの鳥居をくぐれば「有馬ダム」が見える。 |
![]() |
12:00 下山 民家の横を過ぎるとお墓があるところに出る。ここが下山口。 道路を挟んで向こう側に「さわらびの湯」がある。 |
![]() ![]() |
入浴料:¥800 営業時間:10:00〜18:00 定休日:水曜日 ログハウス調な作りで出来たばかりなのかまだきれい。 内風呂と外にはジャグジー、打たせ湯とサウナがある。 シャンプーとボディーソープが置いてあり、ドライヤーは無料、ロッカーは100円入れるが戻ってくる。 休憩場は3箇所あり、タバコを吸う人は1箇所にかたまる。 ビールや各種のお酒やカップラーメンを売っている。食堂はない。 休憩場にはバスの時刻表が張ってあるので安心。 |
蕨山は1000メートルちょっとの山。 歩く時間は4時間くらいと少し物足りない山だが、山でのんびりするにはいい所。 新宿の副都心がみえるなど景色もそれなりに楽しめる。 今回は風もなく青空で、山で会った人も2人組の1カップルだけで、静かな雑木林歩きを楽しめた。 東京から電車やバスのつながりも良く、交通費も安い。 下山したらお風呂もあり、初めての秩父は好印象。 今回、夕方に忘年会があったのでそれまで戻ってこれるところを探してここの山にした。 食事は行動食ですませ、コーヒータイムもなく、山でのんびりする時間もなかった。 これが今年の登り収めになるでしょう。 |